「しぼりたて」とか「新酒」ってどんな日本酒?特徴や味わいについて酒屋が熱弁します。

「しぼりたて」とか「新酒」ってどんな日本酒?特徴や味わいについて酒屋が熱弁します。
  • URLをコピーしました!

こんにちは。

日に日に寒くなってきた今日この頃。

冷たいのは苦手なのですが酒屋としてはこの季節が大好きです。

なぜなら「しぼりたて」の日本酒が飲める時期だから!!!

ふつうとはちょっとだけ違うお酒。

これからの季節にぜひ楽しんでほしいお酒だからこそ、

今回は「しぼりたて」の特徴と素晴らしさをお伝えいたします!

 

目次

「しぼりたて」ってどんな酒?

「しぼりたて」ってどんな酒?

「しぼりたて」といわれるお酒は「新酒」とも呼ばれます。

読んで字のごとく、新しく造られたお酒という意味です。

もっと踏み込んで解説するならば、酒造りの中で発酵が終わって、日本酒の元と言える醪(もろみ)を残り粕と液体(お酒)に分ける作業があります。

この分ける作業のことを「搾り」といいます。

ドロドロになった液体状の醪をしぼることで、お酒が出来上がっていくのです。

つまり、「搾り」を行った直後のお酒のことを「しぼりたて」と言います。

 

「しぼりたて」の特徴や味・香り

「しぼりたて」の特徴や味・香り

「しぼりたて」は火入れ(加熱殺菌)を行わないお酒です。

普通の日本酒であれば出荷する前に2回火入れを行うのですが、しぼりたては行わない。

できたてで何の手も加えていない日本酒です。

そのため味わいは非常に新鮮。

できたてのフレッシュな味が爽快で、米の旨味やほのかな甘味を感じられるのが特徴です。

中には発酵したときに発生する炭酸を含んだ、発泡性のお酒もあったりします。

 

ちなみに火入れを行わずに出荷する日本酒は「生酒」とも言われます。

つまり「しぼりたて」も生酒です。

その中でも11月~2,3月あたりに出荷されたものを総じて「しぼりたて」と呼ぶことが多いです。

しかし、定義されているものでもないため地域や蔵元によっては呼び方が変わることもしばしば・・・。

 

しぼりたてって様々な銘柄があるのですが、正直多すぎてどれに注目すればいいか分からない。

そういう方もいると思いますので、近藤酒店の売上データをもとに人気ランキングを作成いたしました!

ぜひこちらも合わせてご覧ください。

「しぼりたて」の人気ランキング記事はこちら

 

「しぼりたて」に合う料理

「しぼりたて」に合う料理

料理と一緒に飲むことで、さらに楽しめるのが日本酒の醍醐味!

ここからは、「しぼりたて」にバッチリ合うおすすめのペアリングをご紹介していきます。

 

お造りや焼き魚

お造りや焼き魚

「しぼりたて」は醤油を使う料理にもバッチリ。

お造りや焼き魚などの魚系に合うお酒なので、しっかりと飲んでいる感も得られます。

とくに高知県は新鮮な魚が市場に並ぶので、酒蔵も魚料理に合うお酒造りをしていたりもします。

こうした地域性が顕著に出てくるのも日本酒のおもしろいところですね。

 

揚げ物

揚げ物

かなりオススメな組合せの揚げ物系。

エビなどもそうですが、以外に山菜の天ぷらなんかもバッチリ合う。

だし汁につけて食べた後、キレ味を持つ「しぼりたて」を飲むと最高の気分になれます。

冷たい日が続く中、ほっこりできるのではないでしょうか?

 

鍋料理

寒い季節は鍋料理!

からだをポカポカさせてくれる鍋と「しぼりたて」の相性はバツグンです。

新酒のスッキリとする後味は、少し重めの鍋料理でも重宝できるはず。

わたしはもつ鍋とかが好きですw

 

おすすめの「しぼりたて」は?

おすすめの「しぼりたて」は?

最後におすすめの「しぼりたて」をご紹介しましょう。

いろいろな種類のものがありますが、当店でよく売れる人気のお酒をピックアップいたしました!(2020年12月現在)

 

酔鯨 特別純米酒 生酒 しぼりたて

酔鯨 特別純米酒 生酒 しぼりたて 720mL酔鯨 特別純米酒 生酒 しぼりたて 720mL
¥1,150 (税別)
商品詳細をみる

米の豊かな旨味を味わいたいなら酔鯨のお酒がおすすめ!

スッキリしつつ、だけど力強い旨い味を出している一本です。

地元の酒呑みの方からも信頼を獲得している酒蔵さんで、実際お酒がおいしいので酒屋の私も自信をもってオススメできます。

新商品がすぐに売り切れてしまうこともある酒蔵なので注意!

 

「酔鯨 特別純米酒 生酒 しぼりたて」を近藤酒店オンラインストアでみる

 

▼ 商品詳細

アルコール度数 17%
原料米 米(国産)・米麴(国産米)
精米歩合 55%
日本酒度 +6.5
酸度 1.75

▼ オススメの飲み方

ロック
常温
ぬる燗
熱燗

 

安芸虎 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生酒

安芸虎 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生酒 720mL安芸虎 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生酒 720mL
¥1,380 (税別)
商品詳細をみる

みずみずしい味わいとフルーティな香りを楽しみたい酒飲みさんには安芸虎がおすすめ。

安芸虎が造りだす味わいは酒飲みにとっては極上の一本で、「これぞ酒!うまい!」という感想しか出てきません。

ファンも多い酒蔵の「しぼりたて」は他とは少し違います。

それは、昔ながらの酒槽で搾っており、無濾過で生のまま瓶詰めしているから。

しぼりたてらしいフルーティな香りと、みずみずしい味わいが特徴な一本です。

 

また個人的に、クリスマス料理やお正月のおせちなんかにも一役買ってくれると思います。

ゆったりと料理とお酒を楽しんで、ほろ酔い気分で夢心地・・・。

かなり万能な純米吟醸酒なので、一本あればなにかと楽しい時間を過ごせますね♪

 

「安芸虎 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生酒」を近藤酒店オンラインストアでみる

 

▼ 商品詳細

アルコール度数 15%
原料米 フクヒカリ (高知県産)
精米歩合 55%
日本酒度 +0
酸度 2.1

▼ オススメの飲み方

ロック
常温
ぬる燗
熱燗

 

まとめ

キレある味口とフレッシュな新酒の「しぼりたて」

いまの寒い季節にしか出ないお酒として楽しまれています。

人気銘柄はすぐに売り切れてしまうことも多いため、迷っている方はお早めにお飲みになることをおすすめします!

今後も近藤酒店はお酒にまつわる知識や情報を発信してまいります!

 

「しぼりたて」とか「新酒」ってどんな日本酒?特徴や味わいについて酒屋が熱弁します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる