【パリピ酒】「クライナーファイグリング」の種類や楽しみ方は?飲みゲーについても紹介!

パーティードリンクと聞くと、テキーラやコカレロ、イェーガーマイスターなどのお酒が思い浮かびます。
いわゆるクラブやディスコなどで出てくるショットドリンク。
そんな中でも、爆発的な人気を誇っている「クライナーファイグリング」はご存知でしょうか?
甘くて飲みやすくてフレーバーもたくさんあって、さらにSNS映えもしちゃう・・・。
どこをとっても最高なお酒なので、今回はそんな「クライナーファイグリング」についてご紹介します!
・知っておいて損はないクライナーの歴史や知識
・クライナーの種類や飲み方
・グッズやゲームの紹介
などを取り上げてまいります!
大人気「クライナーファイグリング」とは?
「クライナーファイグリング (Kleiner Feigling)」は1992年にドイツで誕生した新感覚リキュール。
名前の意味は「小さな臆病者」という造語で、それを知った上でパッケージデザインを見るとなんだかそう思えてきますねw
アルコール度数も15〜20%で、テキーラ(40%)やイェーガーマイスター(35%)よりも低いです。
またクライナーは味の種類がたくさんあるのですが、どれも甘くて非常に飲みやすいことが特徴。
パーティではショットスタイルで飲まれることが多く、数あるパーティードリンクの中でもっとも飲みやすいのではないでしょうか。
と言っても飲み過ぎは注意ですよ!
「クライナー」が人気の理由
クライナーファイグリングは様々なメディアで「原産国ドイツはもちろんヨーロッパ諸国でもっとも人気のあるブランドの1つ」と紹介されています。
なぜここまで人気なのかということですが
・ショットドリンクなのにアルコール度数が比較的低い
・フレーバーが数種類あり、どれもフルーティで飲みやすい
・デザインも瓶も可愛くSNS映えする
といったことが理由です。
主に若者を中心に人気が出ていますが、飲んでいる層の母数が多いだけで老若男女問わず愛されています。
クライナーの味はたくさんある!
2017年に日本に上陸して以来、クラブやディスコ・フェスなどで親しまれているクライナー。
よくDJパーティなどに行く方で知らない人はまずいないでしょう。
ですがフレーバーの種類をすべて知っている人って意外と少ないんじゃないでしょうか?
ここからは販売されているクライナーミニボトルをご紹介していきます!
オリジナル (Original)
アルコール度数 | 20% |
---|---|
フレーバー | イチジク |
容量 | 20mL |
もっとも一般的なフレーバーで、はじめに日本に上陸したものでもある「オリジナル」。
「オリジナル」という名前ですが味わいはイチジクになります。
と言ってもイチジクらしさはすごく強いわけではないのでフルーツ類を普段食べない人でも飲める味わいです。
ガムシロップとまでは言いませんが、それくらい甘いので非常に飲みやすい!
アルコール度数が20%もあるとは思えないテイストです。
ココ ビスケット (COCO BISCUIT)
アルコール度数 | 15% |
---|---|
フレーバー | ココナッツビスケット |
容量 | 20mL |
ココナッツビスケットのようなあま〜い香りと味わいを持つ「COCO BISCUIT」。
クライナーシリーズの中でもっとも甘いと言っても過言ではないテイストです。
あとから鼻を抜けるなめらかなビスケット風味の香りが特徴。
ヨーグルトやミルクなどの製品が好きな方であれば気兼ねなく飲めるのではないでしょうか?
それとは反対に、乳製品をふだん口にしない人は少し苦手かもしれません。
ペパーミント (PEPPER MINT)
アルコール度数 | 15% |
---|---|
フレーバー | ミント |
容量 | 20mL |
ブルーの鮮やかなクライナー「ペパーミント」
その名前や見た目通りミント系の爽やかな味わいで、香りはかなり強いです。
個人的な感想ですが、一番好きなフレーバーかもしれません。
というのもミントはそれほど得意ではないのですが、ほんのり甘くて飲みやすく、飲んだ後の適度な爽快感がピカイチです。
1本飲んだだけで満足するような重たさはないので飽きずに楽しめます。
エルドビア コラーダ (Erdbeer Colada)
アルコール度数 | 15% |
---|---|
テイスト | オランダイチゴ |
容量 | 20mL |
そのままイチゴを絞ったような香りのエルドビア コラーダ。
若干の酸味と後から来る甘みがよいアクセントになっています。
そこそこ甘い味わいですが、比較的おだやかな甘さなのでイチゴが好きな方はハマる一本かと。
しっかりと冷やすことで酸味と甘みのバランスが成り立つため、飲むときはキンキンにしてから楽しみたいところです。
炭酸水と一緒に割ればかなりおいしいんじゃないでしょうか?
アナナス サワー (ANANAS SOUR)
アルコール度数 | 15% |
---|---|
フレーバー | パイナップル |
容量 | 20mL |
みずみずしいパイナップルの香りがする「アナナスサワー」。
まるで南国のフルーツを食べているような想像をしてしまうフレーバーです。
パイナップルとだけあって酸味が心地よく、甘くておいしい一本。
またアルコールらしさは感じにくく、お酒っぽいパイナップルジュースを飲んでいる感覚になります。
ベトベトした甘さでは無いので、爽快な気分になりたいときはアナナスサワーがおすすめかもしれません。
ワイルドベリートニック (WILD BERRY TONIC)
アルコール度数 | 15% |
---|---|
フレーバー | ベリー |
容量 | 20mL |
ベリー系の甘い香りの「ワイルドベリートニック」。
このクライナーももちろん甘いのですが、ほかのフレーバーよりも苦味が強い感じです。
それゆえに重たくない味わいに仕上がっています。
たとえるならば、グレープフルーツのような甘味・苦味・酸味の感じ方に近いかと。
ユズ マンダリン (YUZU MANDARIN)
アルコール度数 | 15% |
---|---|
フレーバー | ユズ・柑橘系 |
容量 | 20mL |
ユズの果汁の甘みとユズ皮の苦味の部分を感じる香りの「ユズマンダリン」。
飲んで感じたことは、ユズ風味が強いというよりもユズ系の柑橘類が混ざったような味わいが印象的でした。
ペパーミントの次に軽めのアルコールらしさなので、男女関係なく飲みやすい仕上がりです。
ただ、ユズだと思って飲むと少し違う感覚を覚えるかもしれませんので注意。
すこし気分転換に違ったフレーバーを楽しみたいときに飲めばピッタリです。
500mLの大瓶サイズもあるクライナー
さきほど紹介したのは20mLのミニボトルで、ショット乾杯する時によく飲まれているサイズになります。
ですがクライナーはミニボトルだけではありません!
500mLサイズの大瓶も販売されています。
見分け方は簡単で、ボトルキャップの部分が帽子のデザインになっていれば大瓶です。
ショットグラスに注ぐこともできますし、カクテルのベースとして使うことも可能なサイズですね。
500mLのクライナーで実際に販売されているフレーバーは
・オリジナル
・ココ ビスケット
・エルドビア コラーダ
・ペパーミント
の4種類になります。
クラブやバーでは一般的なオリジナルフレーバーがよく置いてある印象です。
お徳用なのでホームパーティーや宅飲みする際なんかにはピッタリですね!
クライナーはカクテルにしてもおいしい!
ショットスタイルで飲まれることが多いクライナーですが、カクテルのベースとして使ってもおいしいんです!
「ちょっと意外・・・」と思うかもですが、
▼クライナーファイグリング公式が制作したWebムービーでもクライナーの新しい楽しみ方を提示しています。
カクテルレシピは公式サイトでも公開されており、
・クライナーサワー
・クライナーマキアート
・クライナーメリー
・クライナーコラーダ
といったオシャレなレシピを確認することができます。
ここからは実際にレシピを試してみたり、少しアレンジしたりしてみましたので紹介します!
おしゃれにお酒を楽しみたい方は必見です。
クライナーサワー
アルコール度数 | 5% |
---|---|
レシピ | オリジナル : 20mL 炭酸水 : 50mL |
作り方 | クライナーと炭酸水を入れて軽くステア |
グラス | サワーグラス |
クライナー公式Webムービーでも登場している「クライナーサワー」を試してみました。
トニックウォーターではなく炭酸水を使用しているため、イチジクの香りがマイルドになって漂います。
みずみずしいイチジクと穏やかな甘みが口の中に広がってかなりおいしい!
ふだんショットでしか飲まない人にこそ飲んで欲しいカクテルです。
クライナーミントサワー
アルコール度数 | 4% |
---|---|
レシピ | ペパーミント : 20mL 炭酸水 : 50mL |
作り方 | クライナーと炭酸水を入れて軽くステア |
グラス | サワーグラス |
「絶対キレイでしょ」と思ってペパーミントをソーダで割ってみました。
スッキリしたミントの香りと、炭酸のパチパチ感が最高!
色味も大変キレイで、SNS映えもするサワーですね。
気分も冴えてきそうなくらい爽快なので、気分を変えたいときにはぴったりです。
クライナーアナナスサワー
アルコール度数 | 4% |
---|---|
レシピ | アナナスサワー : 20mL 炭酸水 : 50mL |
作り方 | クライナーと炭酸水を入れて軽くステア |
グラス | サワーグラス |
まるでエナジードリンクのような色合いになってしまいましたが、味はもちろんパイナップル。
炭酸水をいれることで、パイナップルの酸味が穏やかになりやさしい甘みを感じ取りやすくなりました。
あと味スッキリなパイナップルサワーに仕上がっていて飲みやすいです。
トニックよりも炭酸水で割ることをおすすめします。また試してはいませんが、烏龍茶なども合いそうですね。
やはりパイナップルと炭酸は最高の組み合わせ!
クライナーが買える店・飲める店
「飲んでみたい!」という方もいると思うので、どこで購入することができる&飲むことができるのかをご案内します。
買える店はドンキやリカーショップ
まずクライナーを購入することができるお店の紹介です。
一般的に目にするのは
・街などにあるチェーン店形式のリカーショップ
・ドンキホーテ
などです。
お店側は酒類販売免許がないと販売することができないので絞られてきますね。
もちろんネット通販でも取り扱っているので購入できます。
ちなみにネットならばクライナーファイグリング入門セットと言われるアソートパックの購入も可能です。
飲める店はクラブやラウンジなど
つぎに飲むことができるお店の紹介です。
パッと思いつく場所は
・クラブやライブハウス(一部)
・メンズ、ガールズバー
・ラウンジ
などでしょう。
基本的にはミニボトルを置いていることが多く、クラブハウスなどでは1本500〜700円程度で販売されています。
みんなで盛り上がれる場所で乾杯できるのは嬉しいですね!
「クライナー」は飲みゲーも豊富
お酒って楽しく飲みたいですよね。
クライナーはパーティードリンクというだけあって様々な飲みゲーが用意されています。
すぐにプレイできるゲームや、飲み屋やホームパーティーで試したいゲームなどなど。
それぞれを紹介してまいります!
タップゲームの「POP-UP KLEINER」
クライナーファイグリングには専用のスマホアプリが存在します。
「POP-UP KLEINER」は専用アプリを使って行うシンプルなゲームです。
– ルール –
・プレイヤーはクライナーくんを一回ずつタップ
・「ウェーイ!」が表示されるまで互いに繰り返す
・「ウェーイ!」されたプレイヤーはクライナーを飲む
以上です。
ゲームの効果音もワクワクするおもしろさなので、プレイする際はぜひボリュームをオンにしてお楽しみください。
またクライナーくんをタップすると画面上部にテキストが表示されます。
「毎日がパーティ!」「好きなお酒はクライナー!」といったテキストもあれば、「ア゛ーーーーー」「もうビールの時代は終わり!」といった攻めたテキストも表示されるので、これを見るのも楽しみ方の一つです。
ちなみにゲームのプレイ回数を重ねていくとテーマカラーが手に入ったりもします。
「せってい」から変更できるので、ぜひ自分の好きなフレーバーのテーマを解放してください!
すごろくゲームの「ウェイウェイらんど!」
「ウェイウェイらんど!」は飲酒系YouTuberのネオ無職 「酒村ゆっけ」さんがプロデュースし、クライナー公式がリリースしたすごろくゲームです。
こちらのゲームはクライナー専用スマホアプリとすごろくセットを用意して行います。
サイコロは専用アプリ内で動作するサイコロを使用するので用意する必要はありません。
– ルール –
・プレイヤーは自身の駒となるクライナーを盤に置く
・交互にサイコロを振っていき、止まったマスのお題に従う
・マスのお題で「カードを引く」という指示があれば、スマホアプリにてカードを引く。そしてお題に従う
・いち早くゴールしたプレイヤーの勝利
基本的に飲むことになるので、好きなフレーバーをたくさん用意しておくと良いです。
プロデュースした酒村ゆっけさんの動画にてルールや遊び方が紹介されています。
マスのお題の紹介や進行方向なども取り上げられているので気になる方はチェックしてみてください!
ちなみに、プレイするために必要なすごろくプレイマットはクライナー公式オンラインストアにて取り扱いがありますが現在は売り切れています。
また限定品のため再入荷予定はないとのことなので、自分でプレイマットを制作するしか方法が無いのが少し残念・・・。
普通に欲しい。
⇒クライナーファイグリング オンラインストア 「ウェイウェイらんど!」
崩したら負け!クライナータワー
クライナータワーは文字通りクライナーを積み上げていくゲームです。
ハラハラドキドキするのでジェンガなどのゲームが好きな方はおすすめ。
– ルール –
・飲み終わったミニボトルを用意
・プレイヤーはミニボトルを交互に積んでいき、崩した人の負け
・負けた人は飲む
シンプルなルールですが、お酒を飲んで酔いが回ってきたときにやるとめちゃくちゃにおもしろいです。
またボトルは少し丸みを帯びているので慎重に積んでいく必要があります。
ぜひ芸術的なクライナータワーを建設していください!
これはクライナータワーを作る近藤酒店の女将🗼
かなり苦戦してます
クライナータワーについてはブログ内でも取り上げております‼️
👇ブログ👇https://t.co/iFShkOjicO pic.twitter.com/DnaqSeob0G— 近藤酒店 🍶 土佐の高知の日本酒 (@kondo_saketen) January 28, 2021
クライナーのノベルティグッズ
クライナーファイグリングにはノベルティグッズもたくさんあります。
が、オンラインショップなどでは購入できません。
クライナーTwitterアカウントなどで時折告知されるプレゼント企画でゲットするしか今の所ないので、欲しい方はチェックしてみてください!
いままで告知されたプレゼント企画をご紹介します。
クライナーカクテルグラス
【応募用ツイート】
おうちでの生活を楽しくするのに最適な「KleinerFeiglingオリジナル500ml」と「カクテルグラス」を抽選で30名様にプレゼント!
みんなで #おうちクライナー をしよう!応募は簡単、このアカウントをフォローしてリツイートするだけ!
※酒類のため20歳以上のご応募に限ります※ pic.twitter.com/C3ouEu5ErG— KleinerFeiglingJP (@KleinerJp) April 23, 2020
クライナーカクテルグラスとクライナー500mLのセットプレゼント。
500mLの方は通販にて購入できますが、カクテルグラスは非売品。
そのためTwitterプレゼント企画でゲットするしかなかったようです。
ちなみにクライナーファイグリングの中の人も持っていないそうで、かなりレアだそう。
クライナー特製ナップサック
【アンケート企画】
現在クライナーのオリジナルLINEスタンプ制作計画を進行中です!
そこで、皆様に「こんなセリフの入ったスタンプが欲しい」というアンケート企画を実施いたします。
ご回答いただいた中から抽選で特製グッズをプレゼント!アンケート参加はこちら!https://t.co/rwOn0JGJcu pic.twitter.com/5Y9HtnTUs8
— KleinerFeiglingJP (@KleinerJp) May 20, 2020
なんとも可愛らしいクライナーの特製ナップサック。
クライナーLINEスタンプに収録するセリフスタンプ募集のアンケート企画にて振舞われたようです。
お酒では無いので20歳以下の方でも参加可能な企画でしたね。
クライナー非売品ボールペン
#MOGRA さん8周年記念ということで、クライナーからちょっとしたお祝い!
非売品ボールペンを数量限定でお持ちします!クライナー飲んでくれたり代表と乾杯してくれた方にプレゼントします!! pic.twitter.com/9xYd2tP6Dx
— KleinerFeiglingJP (@KleinerJp) August 22, 2017
こちらはクライナーくんがデザインされたボールペン。
MOGRAという秋葉原にあるクラブハウスの周年記念としてプレゼント企画を行なっていたようです。
こういうノベルティグッズを集めている方にとってはラッキーですね!
その他のパーティードリンク
ここまでクライナーファイグリングの紹介をいたしました。
ですが、クライナー以外にもショットスタイルで楽しまれているお酒があるので紹介します!
イェーガーマイスター
56種類ものハーブやスパイスから造られている「イェーガーマイスター」!
こちらもクライナー同様ドイツ発祥で、一部では「ドイツの養命酒」とも言われているお酒です。
かなり複雑な味わいで、一口でいくつもの味を楽しめるおもしろいリキュール。
クラブなどではショットスタイルで楽しまれていますが、イェーガーを使用したカクテルも絶品なのでぜひチェックしてみてください!


まとめ
かわいいデザインと甘くて美味しい味を持つクライナーファイグリング。
バーや居酒屋ではあまりお目にかかれないお酒ですが、確かな人気があるパーティードリンクです。
ぜひ見かけた時はトライしてみてください!
楽しいですよ♪
※カクテルレシピに記載しているアルコール度数は概算です。
分量によって変化するため参考程度に留めておいていただけますと幸いです。